我が家はストライダー(キックバイク)が大好きで、休みになると外で自転車やる!といった状態になっています。
そんな我が家はストライダーとスパーキー(以下のリンクを参照ください)を経験して、ディーバイク マスターへと移行していったのでした。

今回はそのディーバイク マスターの魅力について書いていこうと思います。

IDES ディーバイク マスター プラス16

早速我が家のディーバイクです。
既にガシガシ乗っているのでボロボロなんですが…キックバイクから移行するにはぴったりのでしたので、機能をご紹介していきます。

特に、お子さんの成長段階に合わせて使える機能が多彩なのがこの自転車の最大の売りだと思います。

ディーバイク マスター プラス16の基本情報

ディーバイク マスター プラス16は、3.5歳~(身長95~111cm程度)の子どもを対象とした自転車とあります(公式HPより)。

このバイクの最大の特徴は、ペダルと補助輪、スタンドの取り外し簡単にできる点。
しかも工具なしでできます。

つまり、まだ移行したてのお子さんにとって、キックバイクに戻して!
というシーンがあるかと思いますが(うちはかなりありました…)、それに簡単に対応できるという点です。

このペダルを簡単に取り外すことができます。
しかも特殊な工具等は一切不要です。

こんな感じです。
いきなり移行するのではなく、キックバイクの大きい版に乗ってバランス感覚を自然に身につけながら、慣れたらペダル付きに変更して…といったプロセスを踏むことができるのです。

補助輪の取り付け

キックバイクモードに簡単に移行できたのと同様に、補助輪も簡単に脱着できます。

後輪の軸カバーを取り外してスタンドを取り外します。
ここも特殊な工具は一切不要です。

そしてここに補助輪を嵌めるだけ。
子どもがやっぱり補助輪付けたい!となった時でも簡単に対応できます。

完成。

チェーンカバー

チェーンカバーが付いているので、キックバイクとして使った際に油で汚れる、手や服が巻き込まれるといった心配も少なく安心して使用できるのが結構良いなと思うポイントです。

サドルの高さ調整が簡単

ストライダーでもそうでしたが、サドルの高さを簡単に行えるのはおススメポイントとしてあげたいです。
今は大体どの自転車も簡単にサドルの上げ下げが出来るかと思いますが、子どもはあっという間に大きくなるのでサドル調整の手間が生じます。

なのでこの辺りが簡単にできるようになっていると、非常に助かるんです。

大きめのペダル

結構大きな面積を占めるペダルのお陰で、多少踏み外しても収まってくれます。
ペダルが小さいかこげない…といった子どものやる気を無くしにくい仕様となっているのも、親としてはありがたいポイントでもあります。笑

総合評価

ディーバイク マスター プラス16は、子供の成長に合わせて長く使える自転車として、私は非常におすすめできます。

キックバイクとして使える機能があるため、子どもが自転車に慣れるためのステップを自然に踏める点も大きな魅力です。
最初からこれでいいのでは?と思う声も聞こえてきそうですが、これより下のサイズは14インチがラインナップとして用意されています。

もしお子さんが14インチでも両足が着くのであればこちらを選択してもいいかと思います。
ちなみに長男はまだ背が低いので14インチを購入して、その日でこげるようになりました。

ちなみに…14インチはペダルが何故か小さい。
いや、子どもは足小さいですがちょっと面積が小さくて長男は最初の頃は漕ぎにくそうでした。

いかがでしょうか?

お子さんの初めての自転車選びの参考になればと思います。
もしさらに詳しい情報が必要でしたら、いつでもお気軽にコメント欄またはお問い合わせフォームよりご連絡ください!


おわり